スマブラ

スマブラについて考察します

ソニック対策

f:id:hugohugopanda1:20200905033544j:image

 こんにちは、ソニック使いのふごぱんです。

 ソニックで対戦をしていると、やはりスピン対策が出来ている人と出来ていない人とでは立ち回りに大きな違いを感じます。スピン対策がイマイチ分かっていない人と対戦すると、一生スピンでガン待ちしてるだけで勝ててしまうこともしばしばあります。

 そこで、まずはスピンに対してどのように対処すればいいのかを知ってもらうべく、読み合いの『コツ』を少し書き綴ろうと思います。あんまり長くならないよう頑張りますので是非ご覧ください。

f:id:hugohugopanda1:20200905034002j:image

1.スピンはガード?ジャンプ?回避?

 ソニックがキュインキュインとうるさい音を鳴らしながらスピンを溜めているのが見えたら、一体どのような行動を取るのが正解なのでしょうか。

 先に結論を述べますと『ガード』『DA・突進技』『ジャンプ』『飛び道具』などがありますが、状況に応じて適切に使い分ける必要があるので、それぞれの行動の読み合い、状況毎の使い分けについて説明していきたいと思います。

 前提知識として、今作のソニックは一定時間スピンをためると勝手に発進してしまうので、無限にスピンを溜めて待つことはできないというのは覚えておきましょう。

 

 

f:id:hugohugopanda1:20200905033615j:image

・ガード

 ガードすればスピン自体は防げますが、その後どうすればいいのか分からない、という人が多いかと思います。

①まずはスピンをガード出来たらソニックの進行方向と逆方向に回避するようにしてください。そうすることで、ソニックのスピン→ホーミング の動きに簡単かつ安全にリスクをつけることができます。これが読み合いの超基本となります。

 ただし、これは一瞬距離をとるのでソニックに逃げられやすい択だということは理解していなければなりません。ではどうすればいいかと言うと、下の②に続きます。

 

②先程の流れを何回か繰り返していると、ソニックもスピンのあと流石にホーミングを使わなくなってきます。そうなると、スピン後の即ホーミングにビビらずにすぐにジャンプ、あるいはバネでの逃げに対して追いかけられるようになります。ラインを詰めたら後述のDAなども駆使してスピンを出しづらい状況に追い込みましょう。

 補足ですが、バネで逃げたあとは着地隙のある空下か空後、判定の弱い空Nで暴れるか(最低空の空N以外は全部ガードからワイヤー以外の掴みなら反確とれます)、回避あるいは移動回避をして誤魔化すかしか出来ないのを覚えておくといいです。個人的にまずは移動回避を見てDA等で狩りに行くのがいいと思います。

 また、逃げルートの読み合いではありますが発生が速くリーチの長いガーキャン空後でジャンプ逃げを狩りに行くのも有効です。

 

 まとめると、ガードの後は、

ソニックと逆方向に回避

②すぐに詰めるor発生の速いガーキャンなど

この2つのサイクルを、①を基本に上手く回すのが読み合いポイントとなります。スピンは迷ったらガードしとけばOKです。

 

 

f:id:hugohugopanda1:20200905033630j:image

・DA、突進技

 ガードに並んで有効なスピン対策です。今作のスピンはガードでのキャンセルが出来なくなってしまったので、至近距離でソニックがスピンを溜めているのが見えたらDAや突進技で突っ込むのがオススメです。発進されてもスピンは判定が弱いのでこちらの技が発生していれば大体勝てます。

 

 

f:id:hugohugopanda1:20200905033705j:image

・ジャンプ

 間合いとしては、ソニックに近い位置(ジャンプから攻撃できる位置)の時に使います。離れた位置でジャンプすると、ホーミングで撃ち落とされたり、攻撃が届かずソニックの少し前に着地してしまいスピンで着地狩りされたりします。ソニックから離れている時に無闇にジャンプしないようにしましょう。

 スピン中にジャンプで上を取られた時にソニック側が取る行動は、

A:そのまま発進して逃げる

B:ジャンプキャンセルの攻撃判定で撃ち落とす

の2つです。

 Aのパターンは普通に追いかけてライン詰めればいいです。この場合ジャンプからもう1回スピンを溜めて来ることが多いですが、足の速いキャラなら見てからDAや突進技で突っ込めば大体何とかなります。また、ジャンプを使い切った状態でスピンをすると今度こそスピンが出来なくなるので、2回目のスピンを吐かせてガード等で安全にやり過ごしてから確実に仕留めに行くのも有効です。

 Bのパターンですが、スピンのジャンプキャンセルには超微弱ながら攻撃判定があります。当たると3%程のダメージを与え少しだけ相手を飛ばします。判定が全く強くないのでこちらが先に空中攻撃を出しておけば大抵判定勝ちできます。喰らったら普通に仕切り直しましょう。

 

まとめると、ジャンプからの読み合いは

A:そのまま発進して逃げる

    →追いかけてラインを詰める。2回目のスピンにはDA・突進技か、ガード等でやりすごしスピンが出来なくなったところを詰める

B:ジャンプキャンセルで撃ち落とす

    →空中攻撃で潰す、喰らったら仕切り直し

という感じです。リンクキックとかは非常に有効ですね。

 

 

f:id:hugohugopanda1:20200905033719j:image

・飛び道具

 飛び道具でもスピンは止まります、というか大体の飛び道具はスピンに判定勝ちできます。近距離でスピンを見てから飛び道具を出すと発生前にやられてしまう可能性があるので、中〜遠距離の間合いで使うのがいいでしょう。飛び道具を出した後にスピンジャンプで近づいて来たらとりあえずガードしておけば大丈夫です。

 飛び道具を嫌ってホーミングの使用が増えてきたら、相手がジャンプしたのを見て回避したらいい感じに避けれます。また、一瞬距離を詰める素振りを見せて直ぐに反対側にダッシュするといい感じにホーミングが釣れます (僕はこれを「SBS(ソニックぶちころステップ)」と呼んでいます)。ただし、ガノンガオガエンのように背が高くて足が遅いキャラは近くだと引いてもホーミングが当たることがあるので、SBSをするならある程度距離がある所でやるのがいいです。ソニックがホーミングを撃つのは大体ジャンプからです。脳死ホーミングはキッチリ殺しましょう。

 

 

2.間合いまとめ

それぞれの間合いごとにどの行動が有効なのか画像で視覚的に確認しましょう。

f:id:hugohugopanda1:20200905033812j:image

近〜中距離

 基本ガード。ガードが削れてたらジャンプから下り攻撃(いざジャンプしてみたけどソニックに届かなさそうなら空中上回避などでタイミングをずらして着地するといいです)。DAや突進技が届きそうなら突っ込んでもいい。

 

f:id:hugohugopanda1:20200905033831j:image

0距離

 攻撃が間に合いそうなら攻撃。無理そうならガードしましょう。回避は最悪の選択なので絶対やめましょう。

f:id:hugohugopanda1:20200905033907j:image

遠距離

 飛び道具など。相手がスピンを辞めるまで突っ込まないことが大事。発進してきたらガード。ソニックが突っ込んで来てくれる=ソニックがラインを失うor着地狩りの展開になる と思ってもらって大丈夫です。特にスピンの後の着地狩りの展開ではホーミングを使ってくれることが多い(ここ重要)のでぶち殺ステップで誘って後隙にスマッシュなどをすればぶち殺せます。

f:id:hugohugopanda1:20200905033927j:image

自分がライン不利の時

 上3つと対処法は同じ。ガードできたらソニックは上(またはステージ側斜め上)に逃げるしかないのでとても有利な状況になる。逆にスピンが当たるとそのまま空前で撃墜されかねないので絶対に当たらないようにしましょう。

 

とにかくスピンが見えたら回避をしないことが大事です。他にも手榴弾やコマなどキャラ特有のスピン対策も考えておくと読み合いがより有利になります。

 

f:id:hugohugopanda1:20200905033940j:image

3.ホーミングをガードした時

 ホーミングをガードされた時にソニックが誤魔化しとしてできる行動は、

①バネで上に逃げる

②相手から離れるように移動回避

③ガードをめくるように移動回避

④ジャンプで斜め上に逃げる

の3つが主です。④は普通にDAとかで着地狩りすればいいです。

 すぐに反撃に行っても回避で避けられたりバネをぶつけられたりすることが多いので、相手の行動を見てから狩りに行って方がいいですね。

 また、ホーミングをガードされるとソニックはトゲのある方に跳ねるので、トゲの方向があらかじめ確認できていれば発生の早いガーキャン技で反確を取りに行くことも出来ます。しかし、少しでも反応が遅れると回避されるのでホーミングが読めた時だけにした方がいいと思います。

 ソニックが空中にいる時は常にホーミングを警戒しましょう。ステップや回避をしているとホーミングは外れます。また、無敵の相手に対してホーミング出来ないようになっているのでネールの愛等の一瞬無敵になる技でもホーミングを透かすことができます(狙ってやるもんではないですが)。

 

4.終わりに

 ソニックはオンラインにあんまりいないので、誰かに対戦して貰ったり、自分で使ったりして対策を覚える機会を設けないとキツイかもしれません。この記事を読んで少しでもソニックアレルギーを直して頂ければ幸いです。

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!